- 2014-7-24
- ニュース, ブログ, 第二の人生
- 第二の人生、シニア活用、働き方
- コメントを書く

先日、弊社サービスをご利用いただいたお客様とお食事する
機会があり、こんなお話をいただきました。
「自分が会社を引退するまで気づかなかったことがある。
退職してからのタイミングは思っていたよりも長い。
資金的にも、今までは定年退職後の蓄えはこれぐらいで良いと
思っていたけど、予定していたものでは足りないかもしれない。
(お金のやりくりも含めて)退職後に自分が何をやるのか、
改めて考えなければならない。
昔の人たちは、退職後の人生はそれほど長くないような感覚だった
かもしれないが、今は時代が違う。
これまでの倍時間があると思って、予定を立てる必要があるよ。」
急速な高齢化の進行に対応し、高年齢者が少なくとも年金受給
開始年齢までは意欲と能力に応じて働き続けられる環境の整備を
目的として、高年齢者雇用安定法の一部が改正されましたが、
70歳を超えても15~20年は人生は続いていくと考えると、か
時間はありますよね。
「70歳を超えてからの『第二高齢期』をいかにイキイキと過ごすか?」
これは、ご本人にとっても重要であると同時に、
(介護などを考えると)家族にとっても重要なテーマですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。