
日曜日の夜21時は、すっかりTBS日曜劇場「おやじの背中」の虜です(^^;
昨日の第3話は、西田敏行さんが主演でした。
西田さん演じる金属加工会社の社長は、16歳で故郷・富山を出て
一代で会社を築き上げた人。
創立40周年の祝賀パーティーでは、辛苦を乗り越えて成し遂げた
始
引っ込みがつかなくなった社長は、なんと家の床下で寝泊まりして
「自分のアイデアが却下されるからって、すねなさんな」と思って
そこには事業を立ち上げてから成功を収めるまで
地元(冨山)の方、友人、そして奥さんへ
たくさん詰まっていたからこそ、そ
もどかしさがあったの
でも、こういうもどかしさって、中々伝わらないし、伝えきれない
だって、「男には常に”恥”という感覚があるから」。
「つまらないことで拘っていると思われたくない」
「カッコよく思われたい」
といった(時としてつまらない)プライドが邪魔して、ピュアな
想いが伝えられないんですよね。特に家族に対しては。。。
でも、その想いに気づいたとき、家族のあり方はガラッと変わりま
父に対する尊敬の念が沸き、そして感謝の気持ちで満たされます。
『ちっちゃい拘り』に見えても、『おっきな、おっきな、おやじのプライド』。
いつもよりちょっとお父さんに寄り添って、そのプライドの
背景に隠れているピュアな想いを感じ取りにいってみると、
おやじに対する違った感情が芽生えてくるかもしれません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。