他人と過去は変えられる?(自分史づくりに大事な発想)


「他人と過去は、変えられない。自分と未来は、変えられる」

という言葉があります。これは、エリック・バーン(1910-1970)という
カナダの精神科医の有名な言葉だそうです。

たしかに、他人や過去をコントロールしようと思っても、
できるものではありません。

ただ、本当に変えられないのでしょうか?

過去の行動というものをどう意味づけるか、は
人の『認識』の問題です。

だから、過去の歴史(行動)についても、それを
どう認識する(意味づける)かによって、価値が変わるのです。

行動に対する捉え方(価値)が変わるということは、
過去が変わったということと同じです。

「自分はつまらない人生を送ってきた・・・」という人も
他人から見たら、非常に面白い人生を送っているように
見えたりします。
同じようにして、他人が認識している行動・出来事と
その意味合いを、違った角度から捉え、相手に伝えたら、
相手の自身に対する認識も変わる可能性があります。

その結果、他人を変えるきっかけを生み出している、と
言えるのではないでしょうか?
「コントロールする」というのはおこがましいことですが、
「違う認識をもち、伝える」ということなら最後は受け手の
捉え方次第で、相手や過去が変わります。

ぜひ相手に思いやりをもって、「違う認識を伝えて」
みてはいかがでしょう?


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る